サンチュに引き続き、2月上旬に種まきしたレタス。
牛乳パックで種まき後、本葉1枚目が出た頃に鉢上げし、ポットで育苗していました。
あわせて読みたい


レタス・サンチュ 鉢上げして育苗へ
2月上旬に牛乳パックに植えたレタスとサンチュたち↓↓ https://denshun-life.com/lettuce-seeding/ 本葉1枚目が出たので、鉢上げ作業に取り掛かりました! 【準備するも...
そのレタスも本葉5枚が出揃ったので、自宅の庭に植え付けを行いました。
サンチュより徒長しているレタス。。。

茎をよく見ると、激細な茎になっている苗が・・・

本葉は出揃っているんですが徒長して茎がひょろひょろになってしまった上に本葉の重さに耐えられなかったのでしょうか。
水やりのタイミングも少し遅かったのかもしれません。
茎がまだましな株を選んで庭に植えることにしました。

植え付け間隔は30cmくらい開けた方が良いらしいのですが、場所がないので15cm間隔で( ̄▽ ̄)雑
苗がひょろひょろで、レタスがちゃんと結球する確率も低そうなので15cm間隔にしました。
植え付け場所に移植ゴテで穴を掘り

穴に水を入れて染み込ませ

ポットから苗を取り出します。

根張りはしっかりしていました!!(嬉しい)
穴の中へ植え付け、庭の土と活着するようにしっかり鎮圧。

これで定植の完了です!!
ひょろっている苗だったので庭の土と無事に活着して生き返ることを願います( ̄▽ ̄)笑
だいぶ定植作業も慣れてきたかも?!と自分の成長にも喜びを感じます^^