4月18日に種まきしたレタス、サニーレタス、サンチュ、キャベツたち。
あわせて読みたい


レタス、サンチュは高い発芽率。キャベツは50%!?
4月18日種まきしたレタス、サニーレタス、サンチュ。 https://denshun-life.com/pumpkin-seeding/ 好光性種子たちなので覆土は薄っすらとしましたが、今回も発芽が上手...
キャベツ以外が本葉1枚出てきたので鉢上げすることに。
手順は以前鉢上げした際と手順はほぼ同じです^^
あわせて読みたい


サニーレタス 鉢上げ
2月20日に牛乳パックへ種まきしたサニーレタスたち。 https://denshun-life.com/tanemaki-sunnylettuce/ 無事に発芽し、牛乳パックの中ですくすく育ち、本葉が1枚でてき...
ただ、今回はセルトレイに種まき培土を使って種まきしたので、そのまま本葉4,5枚になるまで待っても良かったのですが、培土の保水性が悪くすぐに乾いてしまうことが多かったため、鉢上げすることにしました。
今回使うものはこちら

・腐葉土
・7.5cmポリポット
今回初めて腐葉土への鉢上げに挑戦です!!
ポリポットに腐葉土を8分目くらいまで敷き詰め、水をあらかじめたっぷりかけておきます。

そこにレタス、サニーレタス、サンチュの小さい苗たちを根を傷めないようにポリポットへ移していきます。

そして、根が腐葉土と活着するように株元をぎゅっと鎮圧して完了です。

鉢上げ作業も結構慣れてきて、初めの頃は気づいたら1時間半くらいかかっていたのですが、今回は30分もかからずに作業することができたのはかなりの進歩( ´ ▽ ` )
野菜たちだけでなく、私も毎日が経験と成長の日々でございます^^
キャベツも本葉が出てきたら腐葉土へ鉢上げしたいと思います!!