家庭菜園初心者がはじめて挑戦するのにオススメな二十日大根(ラディッシュ)
種まきから20日程度で収穫できることから二十日大根というそうですが、実際に20日で収穫はできたことがありません( ̄▽ ̄)
今は春先なので50日くらいで収穫できたらいいなと思い、プランターで今回は栽培してみます。
今回3種類の種を準備しました。

深い紅色、ピンク色、赤と白の2色になる二十日大根の種を購入してみました。
まずは、土の準備。

昨年使っていたプランターの土をそのまま使用します。
太陽熱消毒はしておらず、ふるいにかけて根や虫などがいたら除く程度にして再利用します。

ふるい掛けが終わったら、プランターに土を戻します。

種まきの前に先にジョウロで水をたっぷりかけておきました。
今回初の試みとなるのですが、私の畑では炭素循環農法を取り入れており、それをプランターでもできるのか?!ということで、畑と同じ状態にしてみました。

籾殻、オガ粉を表面に薄くすき込んだ上で、種まきをしました。



大根の一種なので種の形は大根の種にそっくりでした。

とても見難いですが、三条まきしています。条間10cmくらい、種の感覚は1cmくらい空けて蒔きました。
二十日大根は嫌光性種子なので、1cmくらい種に覆土して手で鎮圧。
最後に“はんぺん”の付いた柿の木の枯葉を上に乗せました。

新聞紙を上に被せて待つこと6日後・・・



みんな貝割れ大根みたいな双葉をしています( ̄▽ ̄)
まだまだ疎らな発芽ですが、ひとまず無事に発芽してよかったです^^
5月頃に収穫できたらいいな〜と願いながら、また一つ楽しみが増えました♪